2016年01月01日

住まいの設計 の流れ

(1)まずはご相談 ※

どんなことでも結構です。気軽に相談というかお話しにきてください。
住宅ロ−ンの金利、諸経費の項目や費用はどれくらいか、引っ越し費用は?
などお気軽にご相談下さい

(2)ヒアリング※

当設計工房は木造住宅を主に「設計」「工事監理」「現場管理」を業務としています
“いきなりプランや図面は描けません!”
じっくりと1日、 1週間の生活、休日の過ごし方、趣味などお話ください
家族の未来のカタチを想像しプランニングに活かします。

※は無料です


(3)調査・基本設計の契約

(4)現地環境調査(プランづくりに大切な敷地環境の調査です)

地形や地質、眺望、日当たりなどの環境条件や法的関連条件を調査します

(5)イメージプラン(敷地模型など)
聞き取りした情報を元に全体のイメ−ジを練り上げて提案します

仕事の流れ2.jpg仕事の流れ1.jpg


(6)模型作り

建物模型を作成し 具体的な計画に進みます
家事動線の話、団欒タイムの話、庭づくりの話など
仕事の流れ4.jpg仕事の流れ3.jpg
民家再生の場合は構造模型を作り
よりご理解しやすい説明を心がけています

(7)設計作業(プラン・図面作成)

いよいよ設計図書を作成し、積算・見積りをいたします
またインテリアプランや設備プラン、とエクステリアプラン(車庫、門、植裁など)も
十分打合せし提案いたします
仕事の流れ5.jpg仕事の流れ6.jpg仕事の流れ7.jpg仕事の流れ8.jpg


(8)実施設計契約


(9)資金計画と積算・見積り調整

諸経費を含めた総合的な予算枠で工事金額を考え 調整しお客様にご納得いただける資金計画を作り
工事内容と工事金額を確定させます

(10)工事着工・完成へ

専門的なところや建築基準法に関係するところは工事監理者として各項目チェックし
写真撮影し工事監理記録に記載します

(11)引き渡しへ

完成時には工事精算書・確認申請書(副本)・検査済証・各保証書とともに鍵をお渡しします


(12)長いお付き合いの始まり

また最初に戻った感じで、その後は何でも気軽に相談いただいて長いお付き合いが始まります


posted by ぐこう設計工房 at 00:00 | 基本情報

設計理念

一緒に考え 悩み 喜び 根気よく
「未来」を見据えた住まいづくりをご提案いたします

愚公移山 ぐこういさん


(中国故事より)
愚公という老人の家の前に二つの大きな山があり
どこに行くにも迂回しなければならず 山の工事を提案
しかし山の規模大きく まわりの者は無理だと嘲笑したが
「何代にも渡ってやれば出来ると」信じ工事をはじめた
この愚公の行いに熱意を感じた天帝が 二つの山を移した故事から

この物語は 自分の行いを一途に信じ 根気よく努力することで
どんなに困難でも 必ず成就出来るというたとえを表しています

(有)ぐこう設計工房の名前は この故事成語に感銘し
その精神を設計理念とするために名づけました
posted by ぐこう設計工房 at 00:00 | 基本情報